←before写真 入洛壁の6帖和室が3部屋に約6帖のダイニングキッチンという昭和を代表する間取でした。
「家が近く、楽になるような生活動線」へのこだわり 「洗濯や料理などの家事が出来る限り楽にできるように」というコンセプトで出来上がったのが「キッチンを中心にぐるりと回廊出来る間取り」。行き止まりがなく、ぐるりと回廊出来るので行ったり来たりが無くなります。
「収納」へのこだわり。多目的に使えるリビング収納 多目的に使えるように、可動棚で自由にレイアウトが可能なリビング収納は、扉をフルオープンしてもリビングからの視線が入らない位置に取付ました。
「材」へのこだわり 見た目はとても大事なのですが、見た目+αの「材」にこだわりました。 例えば、玄関やトイレ空間に使用した、調湿効果のあるタイル材。このタイルは湿気の他に臭いも吸収してくれますので、臭いが籠りがちな玄関やトイレにアク セント的に使用しています。また、洗濯機スペースの壁にはクロスではなく、汚れてもさっとふきとれるようにパネルを使用し、洗濯機置き場の上のデッドス ペースには可動棚を設置し収納力をアップしました。これも家事を楽に!へのこだわりです。
「清掃性、省エネを備えた水回り商品」へのこだわり デザイン性や機能性だけでなく、清掃性と省エネ性にもこだわって水回りの商品を選択しました。キッチン、トイレ、洗面化粧台、浴室での省エネ・節水効果で年間なんと68,905円!の光熱費削減に繋がります! ※但し、TOTO㈱のリモデルカタログに掲載されている4人家族でのシミュレーションです。
「入居後も安心してお使いいただく為」 マ ンションにとっての大きな心配の1つが漏水。なぜなら、万が一漏水した場合は階下にまで水が浸透し、ご迷惑をかける場合があります。ただ、給排水配管を 全部取り替えるとなると、床を剥がしたり、壁を取り除いたりとかなり大きな工事になることが多いので中々全取替はされていないのが現状です。 今回 のマンションは築37年。解体工事をした際に配管の状況を確認したところ、漏水の跡などはなく、取り替えなくても使用できる状況ではありましたが、こ れから10年20年、より安心してお住まいになって頂けるように全て取替をしています。また、電気配線についても同様に全て取替ました。入居して数年後に メンテナンスで大きな出費を出さない為へのこだわりです。 ※上記給排水配管及び電気配線の取替工事は専有部分についての工事です。
お客様名A様
所在地福岡市中央区
事例概要
脱ぐ、入る、選択する。料理する、食べる、片づける。 キッチンを中心に家事が近い家。 福岡市中央区大濠 築37年 広さ:約65㎡ リノベーション工事 3DK→2LDK
2021.02.19
2021.02.04
2020.12.21
2019.12.13